スクールで学べること
スクールでは、胃腸の整体「腸もみ」と骨格矯正方法、その他の症状改善方法を教えていきます。
テクニックは大切ですが、それよりも大切なことは原因を見つけ出す「カウンセリング」です。
当スクールは、内科診断学などの学問を応用することで原因を見つけ出し的確にアプローチできるように教えていきます。
お腹を触って肩こりや腰痛を改善させていく腸もみ方法
肩こりや腰痛を改善させるテクニックは世の中にはたくさんあります。

代表的なのは筋肉の緊張へアプローチをするマッサージでしょうか。
他にも骨格矯正による神経の影響を改善したり、
筋膜を緩めたり、筋肉をストレッチしたりする方法があります。
そういったさまざまなテクニックがありますが、それぞれの原因に適した施術をしてこそ肩こりや腰痛が改善されていきます。
例えば、関節のズレが原因で腰痛がある人に対して
腰の筋肉を揉んでも一時的にしか楽になりません。
腰痛を引き起こしている関節にアプローチしてこそ腰痛が改善されます。
まずはカウンセリングと診察、そして原因を見つけてそこにアプローチすることで身体の症状は改善されていくんです。
そこで、肩こりや腰痛の原因が胃腸にもあるということをご存知ですか?
胃腸が原因の肩こりや腰痛のことを関連痛と言います。
そしてその仕組みを自律神経反射の「内臓ー体性反射」といいます。
この内臓が原因の肩こりや腰痛のことを知らないと症状が改善できないままとなってしまいます。
例えば左肩こりがひどい女性。
話を聞いていくと「胃もたれにも悩んでいる」とのこと。
よくよく聞いていくと、胃もたれと左肩こりが起きた時期が一緒。
そんな人に今まで出会っていませんか?
こういった内臓の不調と同じ時期から肩こりや腰痛で悩んでいる人がたくさんいます。
内臓が原因なら、内臓にアプローチをしていけばいいんです。
当協会では、内臓整体のうちの消化器系にアプローチする「腸もみスペシャリストセミナー」で
消化器系へのアプローチ方法と、胃もたれや腹部膨満感、下痢や便秘などの改善方法、
そして肩こりや腰痛などの関連痛の改善方法をお伝えしていっています。
内臓が原因かどうかを見極めるにはカウンセリングが大切。
カルテでも禁忌の症状の判別し、
内科診断学を使うことで、施術をしてはいけない禁忌の症状を施術前に判断していきます。
もちろん病院で検査をしてもらって異常なしの方はすぐに施術の対象となります。
安全に施術できる対象であると判断したあとに
胃や十二指腸、小腸や大腸を解剖学的にアプローチし、生理学を応用して機能を回復させていきます。
胃腸の症状が改善するだけではなく、
さらに、胃腸が関係する肩こりや背中の痛み、腰痛も同時に改善していきます。
これは自律神経反射の「内臓ー体性反射」といい、
内臓が原因で肩こりや腰痛など身体に痛みが起こっている状態です。
胃もたれや腹部膨満感、慢性的な下痢などに悩む方がここ大阪の梅田に
東京〜岡山の広範囲から施術を受けにきてくれています。
例えば、岡山県から来てくれた20代後半の女性。
胃もたれが辛くて左肩こりもひどく、背中も痛い状態が続いているとのこと。
整形外科や消化器内科、大学病院などで詳しく検査をしても問題がなく、近場では見てもらえるところがもうないので
当協会運営サロンのホームページを見て自分にピッタリ症状が当てはまるということで来てくれました。
施術後すぐに胃の不快感がなくなり、左肩こりと背中の痛みも同時に改善しました。
生活習慣の指導を含めて、3回ほどの施術が必要で改善していきました。
胃もたれが改善しすごく喜んでくれていました。
今も定期的に来てくれています。
改善できる症状
・胃もたれ(機能性ディスペプシア など)
・腹部膨満感(過敏性腸症候群 など)
・慢性的な下痢
・便秘(しかん性タイプ、直腸性タイプ、けいれん性タイプ)
そして同時に、内臓が原因による
・首の側面の痛みや張り
・肩の痛みや肩こり
・背中痛や背中の張り
・腰痛や腰全体の張り
・ニキビ、ふきでもの
・身体の重だるさ、慢性的な疲労感
・頭がぼーっとする感じ、重たい感じ
これらは腸の整体「over式腸もみ療法®️」によって改善できます。
「腸もみ」というフラットなネーミングが入っていますが、もともとは独自に開発した「内臓整体」というテクニックの消化器系に特化したテクニックです。
特化しているからこそ、スクールでの理解がスムーズで覚えやすく、実践しやすいテクニックとなっています。
もちろん一生涯のテクニックが1回のセミナーで覚えれるものではありません。
数日空けて、またテクニックを覚えていくことで確実にテクニックが身についていきます。
テクニックを1回で覚えられたらほぼ奇跡です。
ほとんどの方が、数週間後に会うと、やり方が違ってきています。
テクニックが進化して効果的になったのなら良いのですが、だいたいは腸管をしっかりとアプローチできずに表面で滑ってしまうやり方へと変わってしまっています。
だからこそ、事故防止と施術効果を発揮するためにもスクールとしてしっかり学んでいただきます。
スクール内容
◆坐学
・腸の機能と構造について
・腸の役割について
・腸の禁忌について
・カルテの記載方法
・便秘の改善方法とアドバイス
・下痢の改善方法とアドバイス
・お腹のガスや張り(過敏性腸症候群)の改善方法とアドバイス
・胃もたれ(機能性ディスペプシア)の改善方法とアドバイス
・他のoverの腸もみでの効果
・肩こりや腰痛などの関連痛に関する的確なアプローチ方法
など
◆実技
・腸の検査方法
・禁忌の見分け方
・クライアントさんへの伝え方
・気をつけるポイント
・推拿での施術方法
・消化器の解剖学的アプローチ
・症状別改善方法
など
早く胃腸の整体「over式腸もみ療法®️」を施術に活かして欲しいんです。
全国の胃もたれや腹部膨満感、慢性的な下痢、便秘などに悩んでいて、同時にマッサージなどで改善しない肩こりや腰痛に悩む人達を救っていって欲しいです。
同じビジョンを共有する仲間として、共に頑張っていきましょう。
■参加資格■
国家資格保持者、整体、カイロ、エステ、リラクゼーションなどの経験者、副業などでサロンを開きたい未経験者
■開催日■
水曜12時〜15時
他、合うタイミングを決めて開催してきます。
所要時間:合計24時間
(全8回以内の開催で学習できるようにお伝えしていきます)
タイミングによってそれぞれ内容が違う場合があります。
【次回募集予定】
6月度入学希望者募集中(定員に達したら募集停止)
今のところ水曜
※入学希望の方はお問合せフォームからメールをお願いします。
■開催時間■
12時〜15時
他、合う日や時間のタイミングを聞いて決めていきます
※全8回で学習できるようにお伝えしていきます
(補講が必要そうなら無料で追加補講をします)
■開催場所■
大阪市北区天神橋1丁目12−22 5階
※別の場所のセミナールームを借りる場合があります。
■参加人数■
4人まで(定員に達したら募集停止)
■当日の持ち物■
筆記用具
■セミナー費用■
¥598,000
■スペシャリスト試験 修了証■
試験料:無料
後日試験日を決め、坐学と実技の試験合格後ディプロマを発行・郵送します。(希望者のみ)
※腸もみサロン開業希望の方、施術者として施術メニューに取り入れたい方はスペシャリスト試験を受ける必要があります。
■お支払い方法■銀行口座振り込み希望の方
Step①
希望の日を決める(開催は水曜・日曜開催 希望日を合わせていきます)
Step②
お問合せフォームから「お名前」「セミナー参加希望」と記入して送信
Step③
返信メールが届きます
PayPalでのお支払い
または
振り込み希望の方は下記口座へ振り込みをおねいがします。
———————————
振り込みの際はこちら
みずほ銀行 十三(じゅうそう)支店
普通 2071702
トータルバランスover 仲宗根 良達
———————————-
Step④
振込確認後、参加確定
お支払い方法
参加当日にお支払い可能です。
クレジットカード・ペイペイも使用できます。
paypal希望の方はメールで送ります。
分割払い相談可
腸もみサロンを開業・施術に取り入れたい方はこちら

腸もみサロンを開業したい・施術者として施術に取り入れたい方は、施術レポート5枚の提出と坐学・実技試験を受けていただきます。
施術者になるとクライアントさんの時間とお金をいただき施術することになるため、安全性と効果を一定基準に保つ必要があります。
テクニックの維持・向上のためにも卒後の定期練習セミナーに積極的にご参加ください。
腸の整体「over式腸もみ療法®️」スペシャリスト試験
■施術レポート5枚の提出
・「主訴、どんな検査をしたか、検査結果、どんな施術をしたか、施術後の状態、次回の予定」
を同一人物3回施術したものを5人分提出
安全に施術ができているか、効果を出せているかを確認のため症例レポート5枚の提出をお願いします。
■スペシャリスト試験受験資格
・8回の参加で学習し終わった方
■坐学・技術試験
試験時間は坐学と実技を合わせて約60分。危険性、安全性、効果などについて判断します。
・坐学 80点以上で合格(満100点)
・実技40点以上で合格(満60点)
※片方落ちた方は、次の試験は片方だけの試験となります。
●試験費用
試験費用は無料